mineo(マイネオ)にはドコモ・ソフトバンク・auの3種類の回線の取り扱いがあり、さらにそれぞれに対して音声回線とデータ回線の2種類があります。
これらの回線は一度契約してから別の回線に変更することができます。この記事では、その回線の切り替え方法について解説しました。

回線の切り替えはとても簡単にできるので、もし電波の入りが悪いなどの問題があるなら、ぜひ試してみましょう。
目次
異なる回線種別の切り替えする手続き方法(A⇒D、A⇒S等)
STEP
プラン変更画面を選択する。
マルチキャリアに対応したmineoの場合、プラン変更も可能です。この場合、メニュー一覧の中から、「プラン変更(Aプラン⇔Dプラン)」を選択します。

STEP
プランを決めて申し込む
選択すると、次のようにプランを選ぶ画面に移ります(現在契約しているプランと別のタイプのプランが出てきます)。ここで、必要事項を入力して申込完了すれば終了です。

STEP
新しいSIMの開通手続きをする
新しいSIMカードが届いたら開通手続きをすれば完了です。
デュアルタイプとシングルタイプの回線を変更する手続き方法
STEP
タイプ切り替えページを開きます。
音声有り無しの切替の申し込みの場合は、「タイプ変更」のところから申し込みを行います。

STEP
変更手続きをする。
この場合は次のような画面に移ります。実はプラン変更をする場合とほとんど同じ画面で、選ばれているプランが現在契約しているプランか、どうでないかの違いだけです。
こちらの場合も、必要事項を入力して、申し込みを完了すればおしまいです。

STEP
SIMの開通手続きをする
変更した回線のSIMカードが送られてくるので、開通手続きをすれば終わりです。
まとめ
回線変更手続きは初めてだと戸惑うことがあるかもしれませんが、一度格安SIMに申し込んだ経験があればあまり気にする必要はありません。やってみると驚くほど簡単なので、ぜひチャレンジしてみましょう。
回線変更手続きをしてみる⇒mineo公式