
P40 lite 5Gのカメラ性能
有効画素 | F値 | 手振れ補正 | |
---|---|---|---|
広角 | 6400万画素 | 1.8 | ー |
超広角 | 800万画素 | 2.4 | ー |
マクロ | 200万画素 | 2.4 | ー |
インカメラ | 1600万画素 | 2.0 | ー |
本作例ではカメラ機能を純粋に評価するために、注釈がない限りオートで撮影を行っています。本記事はメーカー様より検証機の貸し出しを受け、作成しておりますが、金銭の授受はなく内容の指示も受けておりません。
P40 lite 5Gで昼間の屋外撮影した写真・作例
P40 lite 5Gは価格帯的にはミドルレンジになりますが、段違いにカメラ性能が高いです。写真の再現度もさることながら、物に対する自動オートフォーカスが優秀でしっかりと細部を捉えています。
特に1枚目、4枚目を見て頂くと背景がうまくボケていると思います。これはフォーカスを意図的に合わせたのではなく、自動フォーカスの結果です。5万円以下でこれだけの性能のカメラは珍しいと感じます。
上位モデルのP40 Proのカメラ作例でも同じ条件で撮っていますが、Proは補正により青が強く出る傾向があります。P40 lite 5Gの方が見たままに近い形で記録を残せると思いました。
P40 lite 5Gで夜間の屋外撮影した写真・作例
夕暮れ 夜景モード
5万円以下でこれだけ美しい夜景のきれいなカメラはなかなかないと感じます。ぜひクリックして拡大してみて頂ければと思いますが、夕暮れの写真のライトがほとんどブレていません。また京都タワーのライトにもブレがなく、美しい写真に仕上がっています。
ただし、夜景モードが残念で全体的にぼんやりと明るくなっています。もっと光量の少ないところで撮影をして合わせる必要があるかもしれませんが、P40 Proの場合は同条件で撮影しても自然だったため、機械処理に差があると感じました。
P40 lite 5Gで室内撮影した写真・作例
P40 lite 5Gの室内撮影でもしっかりとピントを合わせた写真が撮影できています。特に2枚目以降は夜の室内ライトのみを光源にとっていますが、ラインが綺麗に出ており、5万円以下のスマホを感じさせません。